各テーマをクリックすると音楽情報ページに移ります





サカナクション 2013ツアー 幕張メッセ  ブロック分け、注意事項、服装など


サカナクション 2013ツアー SAKANAQUARIUM2013 sakanaction

3月27日神奈川の川崎CLUB CITTA'から始まったサカナクションの全国ツアー「SAKANAQUARIUM2013 sakanaction」、国内は6月1日の沖縄県の沖縄音市場まで行われます。そして6月14日、15日の2日間は台湾でのライブ!ちなみに台湾のライブは日本国内でのチケット販売はないようです。

サカナクション 幕張ライブ
2011年11月6日以来となる幕張メッセでのライブ。この時は2万人のファンが詰めかけました。今年は更にチケットが取りにくいようです。

幕張のブロック分け
2011年、幕張のステージは9〜11ホールを縦長に使い、9ホール側にステージ、11ホール側は入場口でした。
チケットは、A1、A2、A3、B1、B2、B3、C1、C2、C3に分かれ、ブロック分けは前のブロックからA、B、Cとなり、1、2、3の数字は入場の順番でした。スタンディングライブなので入場したらそのブロック内はどこでも見ることができます。
2013年の幕張もチケットがABCと分かれていることから前回と同じかもしれません。しかしライブによってはABCを細かく分ける場合もありますので行ってみないと分かりませんが。

サカナクション スタンディングライブの注意点
前の方は押されますので携帯やメガネなどを無くさないようにしましょう。また、荷物は邪魔になるのでロッカーやクロークに預けることをお勧めします。

服装はジーパンやハーフパンツにTシャツ(物販で買ったTシャツなど)が多いようです。靴はスニーカーなど動きやすい格好がよいでしょう。

体力に自信のない人はペース配分を考えて行動をとりましょう。そして水分補給は忘れずに。

ライブ中は汗で濡れるのでタオルがあると便利です。また、終演後は汗だくになるので着替えの服は必需品です。

以上、人が密集しているエリアの注意事項です。後方など比較的スペースがあるエリアであれば、特に気にしないで大丈夫だと思います。


サカナクション 2013 ツアースケジュール
SAKANAQUARIUM2013 sakanaction

03月27日(水)
神奈川・川崎CLUB CITTA'
OPEN18:00/START19:00

3月30日(土)
東京エレクトロンホール宮城
OPEN:17:00 START18:00

4月6日(土)
ZEPP SAPPORO
OPEN:17:00 START18:00

4月7日(日)
ZEPP SAPPORO
OPEN:17:00 START18:00

4月10日(水)
京都KBSホール
OPEN:18:00 START19:00

4月11日(木)
京都KBSホール
OPEN:18:00 START19:00

4月13日(土)
新潟LOTS
OPEN:17:00 START18:00

4月14日(日)
新潟LOTS
OPEN:17:00 START18:00

4月20日(土)
高知BAY5 SQUARE
OPEN:17:00 START18:00

4月21日(日)
広島BLUE LIVE
OPEN:17:00 START18:00

4月24日(水)
ZEPP NAGOYA
OPEN:18:00 START19:00

4月25日(木)
ZEPP NAGOYA
OPEN:18:00 START19:00

4月27日(土)
ZEPP FUKUOKA
OPEN:17:00 START18:00

4月28日(日)
ZEPP FUKUOKA
OPEN:17:00 START18:00

5月18日(土)
幕張メッセ9-11
OPEN:16:30 START18:00

5月19日(日)
幕張メッセ9-11
OPEN:16:30 START18:00

5月22日(水)
大阪城ホール
OPEN:18:00 START19:00

06月01日(土)
沖縄・沖縄音市場
OPEN17:00/START18:00


SAKANAQUARIUM2013 sakanaction in Taiwan

日程:2013年06月14日(金)
時間:19:00 OPEN / 20:00 START ※台湾時間
会場:THE WALL 台北

日程:2013年06月15日(土) SOLD OUT!
時間:18:00OPEN / 19:00START ※台湾時間
会場:THE WALL 台北

お問合わせ:ticket@thewall.com.tw (日本語可)
公式サイト:http://thewall.tw/
チケット購入方法:http://tickets.books.com.tw※台湾国内のみ
※日本国内でのチケット販売はありません。











posted by popfivecity at 23:39 | Comment(0) | 注目のライブ>サカナクション 2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フジロック 2013   今年のヘッドライナーは?


フジロック フェスティバル 2013

1997年に行なわれた第1回から今年で第17回目を迎えるフジロック。
昨年のヘッドライナーは、1日目ザ・ストーン・ローゼズ、2日目ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ、3日目レディオヘッドでした。そして、天候にも恵まれて、3日間の来場者数は前夜祭を含めると14万人となり、過去最高の入場者数を記録しました。
2013年のトリはまだ決まっていませんが非常に楽しみです。

フジロックとは
フジロックでの注意事項

これまでに発表されたアーティストは次の通りです。 2013年4月9日現在
フジロックフェスティバル 2013  ラインナップ
AIMEE MANN
BASSEKOU KOUYATE & NGONI BA
THE BAWDIES
BRINSLEY FORDE
CJ RAMONE
COHEED AND CAMBRIA
DANIEL LANOIS
DAUGHTER
DEATH GRIPS
DJ SHADOW
EDDIE ROBERTS' WEST COAST SOUNDS
FEED ME
FERMIN MUGURUZA KONTRAKANTXA
FLYING LOTUS
FOALS
FUN.
GARY CLARK JR.
GENTLEMANS PISTOLS
THE HOT 8 BRASS BAND
HURTS
JACK BEATS(DJ SET)
JAZZANOVA Live featuring PAUL RANDOLPH
JULIO BASHMORE
KEMURI
KENDRICK LAMAR
KILLSWITCH ENGAGE
KYTE
LETTUCE
LOTUS
MAYA JANE COLES
MODESELEKTOR
MULATU ASTATKE
MUMFORD & SONS
OF MONSTERS AND MEN
奥田民生
PORTER ROBINSON
ROCKET FROM THE CRYPT
RON SEXSMITH
SPARKS
SUZANNE VEGA
TAHITI 80
TAME IMPALA
TOM ODELL
TORO Y MOI
TOWER OF POWER
YELLOWCARD
YO LA TENGO




フジロック 2013 | 行き方、エリア情報、注意事項


フジロック2013 アクセスやエリア・ステージ情報、持ち物やチケット、注意事項など

電車で行く人
JR 東日本「越後湯沢駅」下車
東京〜越後湯沢: 上越新幹線で約1時間15分
東京〜上野〜高崎〜水上〜越後湯沢: 在来線で約3時間40分
*越後湯沢駅は、上越新幹線、上越線、北越急行ほくほく線が利用できます。

越後湯沢駅〜会場シャトルバス(無料): 約40分
*みつまた、田代エリアに宿泊の人も利用可能

車で行く人
関越自動車道「月夜野IC」から
練馬IC〜月夜野IC (関越自動車道131km): 約1時間20分
月夜野IC〜会場 (国道17号線で33km): 約45分
※「場内」「白樺」「浅貝」駐車場へは月夜野ICが便利です。

関越自動車道「湯沢IC」から
湯沢IC〜会場 (国道17号線で21km): 約30分
※「神立」「みつまた」「田代」駐車場へは湯沢ICが便利です。

駐車場〜会場
シャトルバス経由の駐車場: 神立・みつまた・田代駐車場
徒歩圏内の駐車場: 場内・白樺・浅貝駐車場


ツアーを利用して行く人バスプラン、飛行機プラン、JRプラン、宿泊プランなど、全国30都市からの直行ツアーがあります。ファミリー限定や22歳以下マル得プランなど自分に合ったプランも充実しています。
http://www3.collaborationtours.com/fujirock/

フジロック 苗場スキー場 地図



フジロック 持ち物 注意事項 よくある質問

・時間にもよりますが、開場時は入場ゲートが混み合います。また、入場ゲートから1番奥のオレンジコートまでは徒歩で30分程かかりますので、開場後の移動時間も含めて、余裕もっての入場をお勧めします。

・入場券チケットとリストバンドを交換したら腕に付けて外れないようにしてください。外された場合無効となります。もしも紛失した場合は、退場または再購入になります。

・会場内にペット等の動物は連れて行けません。また、ビン・カン類、花火等の火薬類、の持ち込みは禁止です。

・会場内へのカメラの持込みは可能ですが、アーティストの撮影・録音は禁止です。

・携帯の電波はキャリア、使用状況によって異なります。頻繁に使用するとバッテリーの減りが早いので気をつけましょう。

会場内にはロッカーやクロークはありません。荷物のある人は宿泊施設や駅などで確保しましょう。

・服装は動きやすい物がベストです。蜂や蚊などの虫に刺されない為に長ズボンにする人もいます。山間部に会場がある為、昼間と夜の温度差は大きくなります。特に夜は防寒対策が必要で、厚手の服が1枚あると寒さをしのげます。また、山の天気は変わりやすいので雨具は必須です。カッパ類があると防寒対策にもなるので便利です。傘は周りに迷惑をかけるので禁止されています。

・靴は履き慣れていて、長時間動いても疲れない靴が良いでしょう。また、山間部の為、雨が降ると歩道はぬかるみます。下が滑りやすいのでソールが滑らないように工夫されている靴がベストです。長靴を履いている人も多く見かけます。

・日焼けや熱中症には気を付けてください。特に水分補給は、のどが乾いてからでは遅いので、頻繁に取ることをお勧めします。また、日差しが強いので帽子やサングラスがあると役立ちます。

・モッシュ、ダイブは一切禁止です。ダイブやモッシュなどで起こった事故は自己責任なので気をつけましょう。また、あってはならないことですが、痴漢や盗難、モッシュでの怪我や事故など起こらないように、自分の身は自分で守る努力をしてください。そして、楽しむためにはルールを守ることも大切です。

・新潟県青少年育成条例により18才未満の方は23時迄に宿泊施設へ戻って下さい。

・各日共、終演後は越後湯沢駅発の最終電車には間に合わないので、交通手段や宿泊施設は事前に確保が必要です。越後湯沢駅周辺での野宿は禁止です。


フジロック ステージエリア情報

GREEN STAGE グリーン・ステージ 
大型スクリーンが設置されているメイン・ステージ。ゆるやかな傾斜が続くので、後方でもステージが楽しめます。収容人数は約40,000人。

WHITE STAGE ホワイトステージ
フジロックで2番目に大きいステージ。収容人数は約15,000人。

RED MARQUEE レッドマーキー
フジロック唯一の屋内ステージ。入場ゲートから最も近く、オアシスフィールドに隣接しています。収容人数は約5,000人。

FIELD OF HEAVEN フィールドオブヘブン
周りが林で囲まれたステージ。ホワイトステージより徒歩10分。夜は幻想的なイルミネーションを演出しています。収容人数は約5,000人。

ROOKIE A GO-GO ルーキー・ア・ゴー・ゴー
パレス・オブ・ワンダーに位置するステージ。一般公募から選ばれた新人アーティストの登竜門です。収容人数は約1,000人。

CRYSTAL PALACE TENT
パレス・オブ・ワンダーにある移動式テント。バーやステージが階段状に並び、木製のダンスフロアを備えています。収容人数は約800人

DAY DREAMING and SILENT BREEZE
世界最長のゴンドラ「ドラゴンドラ」に乗って行く山頂のステージ。で子供から大人まで楽しめます。

NEW POWER GEAR Stage / Gypsy Avalon
電力をバイオディーゼルや太陽光などのソフトエネルギーでまかない、CO2削減に取り組んでいるフィールドです。収容人数は約500人。

ORANGE COURT オレンジコート
会場の一番奥に位置するステージ。コンセプトはジャズやワールドミュージック系音楽。初日の夜のみオールナイト・フジが開かれます。収容人数は約5,000人。

苗場食堂
オアシスエリアにある夜限定のステージ。新潟の地酒を飲みながらライブを楽しめます。

木道亭
ホワイトステージからフィールドオブヘブンに向かうボードウォークにある森の中にある小さなステージです。

PYRAMID GARDEN
2010年に新設されたCandle JUNE プロデュースによるステージ。キャンプサイト利用者限定のエリアとなります。

Cafe´ de Paris カフェ・ド・パリ
パリのムーランルージュをイメージ。シャンソン、ジプシーなどの演奏やポールダンスなどのパフォーマンスが楽しめます。